自宅でボイトレ練習・独学。参考書籍、発声、のどケア、ボイストレーナーのおすすめ10選

ボイトレ独学・自主トレおすすめ10選
ボイトレ独学・自主トレ参考本・ツール
おすすめ10選

独学で歌やしゃべりを練習したい。

ボイトレ通っているけど、自宅練習も頑張りたい!

そんなあなたを、そっと、でも力強く助けてくれるもの。

小夏おすすめの品を、価格が極端に高くないものを選んでご紹介します!

ボイトレ参考書籍3選

まずはやはり、ボイトレを行う上で助けてくれる本でしょう。

本気で上達したい方には、力を込めてこちらをおすすめします!

最高の声を手に入れるボイストレーニング フースラーメソード入門


小夏はむかしから

いつも慣れた声ばかり出していると、使う筋肉が決まってしまう。ノドの眠っている場所が起きるので、ものまねはおすすめ。
ひとりアンパンマン劇場をやるべし!

と言ってきたのですが、

この本でアンザッツ理論を知り、深く納得しました。

文字で読んでいると、初心者の方にはよくわからないところもあると思いますが、

参考になるDVDも付いています。

私のようにボイトレを経験してきて、

自分のやってきたことの答え合わせになる人もいるでしょうし、

これから声を鍛えていきたい方には、大きな刺激になるはずです。

ただ、この本に関しては賛否あるようで、

「全くデタラメ!」

とまで言う方もいるようです。

ただ、私は自分自身の役に立ったので、賛否に関してはどうでもいいのです。

知らない方は、とにかくまず読みましょう。

文句や批判は、読んでから!!

2000円程度でこの知識を得られるなら、安いものです。

カリスマボイストレーナーりょんりょんのボイストレーニング


今をときめく天才アーティスト・藤井風さん、

鬼滅の刃で大ブレイクのLiSAさんなどなどなどなど、

数々の超人気アーティストのボイトレを担当されている

カリスマトレーナー・りょんりょん先生。

先に挙げたフースラーよりもずっと初心者向けと言えます。

この本をおすすめする理由は、

「元気と勇気がもらえる」!

文章にも、DVDにも、明るさと優しさと情熱がみなぎっています。

このポジティブなエネルギーこそが、アーティストの力をぐいぐい引き出すのかもしれません。

小夏も、なにか心が乾いた時、元気が欲しい時、

よくこのDVDを再生して

「♪あー楽しいなー、りょんりょんボイトレレッスンは♪」と歌っています笑

美顔ボイトレ 声を出すたびに美しくなる


こちらは、自分に自信のない方、初心者の方、

また、しゃべりや芝居をやりたい方にもおすすめ。

生徒さんをみていて、顔の筋肉の動きが少ない子が多いな、と思って、

指導の参考になるものを探していて出会った本。

美しさと声の良さ、同時に手に入れられるなんて、素敵すぎませんか!?

鼻腔共鳴についても触れられていて、実践すると、響きの良い声に近づけます。

DVDはついていませんが、写真がたくさんあって、説明もわかりやすいです。

本の薄さもちょうどよくて、一気に全部読めます。

発声練習お助けツール ウタエット・透明マスク・サンバイザー

家に防音室がある方とか、地方の戸建てにお住まいの方を除き、

自宅での発声練習は不可能、または、相当気を遣います。

カラオケに行くとか、スタジオを借りるという方法もありますが、

毎日毎日というわけにはいきません。

そんな時に、少し助けてくれるツールをご紹介。

ウタエット UTAET *成長期の方にはおすすめできません。ご注意くださいね

消音構造がアピールされていますが、小夏としては、大声の練習にはおすすめしません。

声の響きを抑えるだけと思った方がいいでしょう。

期待しすぎた人がガッカリした意見も聞きますが、

こういうものは、期待しすぎず、上手に活用する方がいいのです。

利用法としておすすめなのが、

自分の声を聞ける仕組みになっていることを活用して、

「発語」の練習に使っていただきたい。

歌詞を丁寧に読むとか。台詞やナレーションの練習をするとか。

自分の声を「聴く」ことができていない、それを自覚していない人は多いはずです。

気になる方はぜひ。お値段も手頃なミニサイズもあります。

*どちらのサイズも、成長期の方にはおすすめできません。ご注意くださいね。


透明マスクとサンバイザー 意外な使い方

自分の声を聴くためのツールとしては、

透明マスクサンバイザーも使えます!

小夏は、真夏の車中で、サンバイザーをつけて大声で歌ったときに

自分の声、うるさっ!!!!

と驚きました。

当然です。

空気中に放たれるはずの響きが、口の前の反射板で耳にはね返ってくる。

つまり、自分の声が普段の何倍も聞こえるのですから。

自分の声を聴く習慣のない方には、ぜひお試しいただきたい!


せっかくなら、紫外線対策効果も期待して。

お近くのホームセンターにもあるかも。


のどのケア4選

ボイストレーニング初心者も、プロも、のどのケアは毎日の課題。

小夏は、毎朝かかさずはちみつを摂取します。

はちみつ(品質にこだわるべし)

はちみつは栄養価が高いだけでなく殺菌効果も期待できるとのこと、

しかも、美味しい。すばらしい食品です。

ただし、スーパーやドラッグストアでよく見かける、でっかくて498円みたいなものは避けて。

本物の蜂蜜は、

蜂さんがせっせと花から花へと飛んで、運んで、

養蜂場の方が危険と隣り合わせの作業で集めて、

容器に詰めて、世の中に送り出して‥‥、

そう考えると、あまりに安いものは、何かがおかしい。

効果を期待するなら、品質は選びましょう。

「はちみつ」と思うと少しお高いけれど、ボイトレのためのお守りだと思えば。


マヌカハニー はちみつよりも強力な抗菌作用。薬だと思って常備

喉が痛い、とか、風邪を引きそうな感じがするときは、

これを小さじ1杯弱くらい、ゆっくりと飲みます。

とにかく、喉の不調、風邪のひきはじめは、早めの対処が1番です。

早ければ、次の日には不調を忘れていたりします。

お値段は高いですが、いざというときの薬として買っておくと心強いです。

MGという数値が高いほど、抗菌効果が高く、お値段も高くなります。

でも、このマヌカさんのパワーを上手に普段から活用していれば、

調子を崩して病院に行って、待合室で他の人の咳を気にしながら散々待たされて‥

ということが減るかもしれません。

ご予算と効果の高さの納得いくポイントを探ってみてください。


念滋菴(ねんじあん)声優・舞台人・歌手の間で超有名 喉シロップ

プロの間では有名な喉シロップ。

台湾のお土産でもらったことがあり、すごくいい!と思って探しました。

声優さんがのどのケアに使っていることで有名なんだとか。

「プロが使っているのと同じ♪」

と思うと、気分的にも高まります。

独特の味で、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、

だからこそ「効きそう!」と思えます。

一度は試してみて!

ボイトレに興味のあるお友達などにプレゼントしても喜ばれるかも。

飴とシロップがありますが、私はシロップがおすすめ。


ヴィックスドロップ お近くのドラッグストアで買えるお守り

なんだかんだで、私の日常を支えてくれているのは、これです。

ヴィックスドロップ。私的には緑が好きです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴィックスドロップ 50個 レギュラー味
価格:598円(税込、送料別) (2021/6/11時点)


お近くのドラッグストアで買えます♪

初舞台の直前にのどをいため、

さまざまな喉あめを試した結果、個人的に効果を感じたのがこれでした。

そのときの「助けてもらった!」という記憶が私にはあるので、

いつもずっと持っています。

皆さんも、持っているだけでも安心するお守りのような、

そして実際効果を感じられるものを見つけてください。

もし「絶対これがおすすめ!」というものがありましたら、私にも教えてください。