・みきてぃさん
「いろいろなことをわかりやすく教えていただき楽しかった」
音声配信や歌配信を始めて、声が続かないことがあり、
よくなるきっかけになればと申し込んだ。
説明がとてもわかりやすい。すんなり入ってくる。
とにかくエネルギーが高い。
いろいろなことをわかりやすく教えていただき
とっても楽しかった。
ぜひみなさんも体験していただきたい。
みきてぃさんによる感想配信
https://stand.fm/episodes/62c7d3d3d0893400061221eb
よしさん
「歌もしゃべりも、全部つながっていると感じた」
鮎さんは声にパワーがある。元気をもらえる。表情が豊か。
声の出る構造、口の形など、なるほどなと思うところがたくさんあり、わかりやすい。
私の癖も、瞬時に分析をされた。
声とずっと向き合っている方だからこそわかることを、瞬時に教えてもらえるところがよかった。
ボイトレってきくと歌とイメージする人が多いと思うが、しゃべりも「声」なので、全部つながっているんだなと感じた。
よしさんの感想配信
https://stand.fm/episodes/62cf4849416cd06fc871ac34
エレーヌさん
「生き生きと話したいし、ヘルスケアとしても活かしたい」
画面で見る小夏鮎さんはパワフルでエネルギッシュ、元気が伝わってくる。
声の出し方や話し方はもちろん、声を出す体、骨盤、いろいろ教わった。
肺の周り、顔の周りなど、からだのありとあらゆるところがこっていることが判明し、ほぐし方をいろいろ教わった。
日頃の小さな動きでトレーニングできることも知って目から鱗だった。
舌の使い方、呼吸の仕方、もりだくさんに教えてもらった。
有益な情報と癒される経験までさせてもらって感服。
すでにはじまっている老後を快適に過ごしていくためのヘルスケアとして、このレッスンを毎日にいかしていきたい。
レッスンの最後で、声の表情が明るくなったといっていただいた。
生き生きと話せるように心がけていきたい。
感想配信
https://stand.fm/episodes/62d0e4f0cd51733c677071d8
安子さん
「声に興味を持って集中して出す時間ってすごく大事」
コロナに比べて声を出す機会が減って半年間まったく声を出していなかった。
ボイトレといっても歌だけでなく、声の出し方、響かせ方、姿勢、呼吸、
やっぱり声を出すっていいことだし、声に興味を持って集中して出す時間ってすごく大事と思った。
とくに印象的だったのが、ほっぺににこちゃんマークを作ること。
表情筋が動いていることが感じられた。
とくに年齢を重ねると、口先だけで呼吸をしなくてもぼそぼそとしゃべってしまうので、
日常に深い呼吸を取り入れていくのは素敵なことだなと思った。
感想配信
https://stand.fm/episodes/62d258d3cd51733c67708c85
あさみさん
「自分の声が嫌いと思い込んでいた」
小夏感想配信
https://stand.fm/episodes/62d661c36bd956a6be13598c
麻美さんのコメント
自分の声が嫌いと言うのは思い込みだったんですね。
自分の声の魅力を発揮したいと思います。
しょくみさん
「管理栄養士の立場からも、全国のみなさんに薦めたい」
高齢になって口の周りの筋肉が衰えたら、
嚥下の能力や脳の認知機能低下にも関わってくる。
管理栄養士の立ち場から、みなさんにも取り入れてもらいたい。
小夏配信
https://stand.fm/episodes/62d7949e9377488bb871e3da
しょくみさんによる感想配信
https://stand.fm/episodes/62d792f19377488bb871e3b7
あかりさん
「パーソナリティになりたいという夢に沿ったレッスン」
すごく楽しくてあっという間に時間がたった。
とても勉強になった。
私はパーソナリティになりたい!という夢があるので、
滑舌をもっと鍛えたいなとか、声のトーンとか、
そういうものが必要だと思ってくださってそういう指導をしてもらった。
改めて気づくことや、練習の仕方を含めて教えていただいた。
思っていたボイストレーニングと違って、
とても楽しくて学びのあるボイストレーニングだった。
これから滑舌を鍛えるために外郎売りなど、いろんなトレーニングをしていこうと思った。
小夏配信
https://stand.fm/episodes/62d941480886c7b594300cf5
第2弾(音声でレッスン)
カレンさん
「鮎さんはお笑い芸人かと思うほど比喩が上手い」
鮎さんは説明がうまい。例え方がうまい。お笑い芸人かというほど比喩がうまい。
今までは、頭と口が直結してそのままボソボソ発していた。
音声配信を2年近くやっていて、いいねと言ってくれるファンもいてありがたいが、
よりよく聞いてもらうにはインプルーブしていかなくてはならない。
今日は呼吸の仕方などいろいろなことを習った。
今後、今日習ったことを生かして、もっといいものにしていきたい。
音声配信でも会社でも、この話術を使って、もっと高みを目指したい。
カレンさんによる感想配信
https://stand.fm/episodes/62da391604f71b0f8e4ee290
えすさん
「鮎さんはボイスセラピスト。インナーチャイルドまで癒されて自分の声を取り戻せた」
自分の声の出し方のくせや、なぜそのようなしゃべり方をしていたかというのも
トレーニング中に子供のころの自分を思い出した。
女の子らしい声を出すのがいやで、つぶしたような声で話していた自分を思い出した。
鮎さんは「ボイスセラピスト」だと思う。
インナーチャイルドのところまで癒すことができた。
私らしい声も取り戻せた。
そうだったんだなと完全に受け入れた。
これからどんどん自分らしく変化していけると思った。
https://stand.fm/episodes/62de84daceda7d1f6f038d96
ゆりえさん
「楽しみながら内なる美声を響かせられるようになりたい」
声のコンプレックスはあり、太い声が出しづらい。
日頃、ジムで体を鍛えるということと、心身ともに整えるということも目的にしているが、
インストラクターから聞くような話を聞けて、
(ボイストレーナーなのに)どうしてそんなに詳しいの?と思って聞いてみたら、
体が楽器だから体の使い方を知ることは大事なんだということだった。
今回のアドバイスで理解が深まった気がする。
コアな部分をしっかり強化するという意味ではフィジカルトレーニングも声も同じなんだと思った。
体力をつけるように、声の体力をつけていくことで、私らしい声を響かせられるといわれて、
それも理解しやすかった。
今の日常生活の中で意識をすることと、いい声を出すことが結びつくことが分かった。
今まで難しく考えすぎていた。
身構えなくてもいいんだなと思えた。
さっそく今日から、楽しみながら私の「内なる美声」を響かせられるようになりたいと思った。
ゆりえさんによる感想配信
https://stand.fm/episodes/62e0707dc652e52a41ad6a06
りんさん
「セラピーとボイスって直結している。心が声。声が心」
加齢とともに声が低くなってきてしまった。
透明感のある高音部のきれいな声を出したい。
エレーヌさんのボイトレ後の配信を聞くと、声がきれいに、前に前に出ていて、いいレッスンだったんだろうなと思って申し込んだ。
ほかの人のレッスンの内容も聞いていたが、セラピーになっていて、神回と思った。
この先生すごい、ただのボイストレーナーじゃない。
これができる人が本物。
セラピーとボイスって直結している。
心が声。
声が心。
初めて聞くことがいっぱいあるし、刺激的だし、勉強になった。
次回を申し込んだ。
ボイスに関してしっかりがんばって悩んでみたいと思う。
https://stand.fm/episodes/62e0d6dfd3139829ded7f946
サリーさん
「母音を意識するだけで、声に迫力が」
先生はやさしくて楽しかった。
難しかったけど、楽しくて、勉強になって、あっという間の時間だった。
音が弱弱しくなったり、続かなかったのは、母音をはっきり言っていないことが分かった。
母音を意識するだけで、歌が迫力あるように歌えた。
サリーさんの感想配信
https://stand.fm/episodes/62e22df31d82252b0b277ef5
りんださん
「やさしいやさしいレボリューションを起こしてくれました」
note記事
https://note.com/ringo_star0120/n/n726cd87d5a3b
「声をお聞きしてたら真面目ですね」声だけで、その人が見えるんだ。
私、「初めて会っても100%言われるし、付き合っても100%言われます」
私には「もうちょっと緩んだ方が通る声が出ますよ」と一番ポイントとなることをアドバイスして下さいました。貴重なアドバイス盛りだくさんのすてきなレッスンを、とっても楽しく受けさせていただきました。
口からだけじゃなくて、頭、目、ほっぺたなど顔全体から声を出すイメージ。
口からだけ声を出そうとしたら余計にこもる。
声に空気を含ませることで広がりのある声になる。
シフォンケーキみたいなイメージ。
呼吸が大事。
起きているときは呼吸を意識する。
姿勢を意識する。
腹筋鍛えるよりも、背筋。そしたら姿勢も良くなる。
目よりも上のおでこから声を出すイメージで。
どんどんどんどん、具体的でわかりやすい説明で、1時間足らずでしたが、これから出来そう!って思えるヒントを一杯一杯いただけました。
ハイジみたいに草原を駆けめぐっているイメージで。
たかが声、されど声。大切に扱うことを改めて感じさせていただきました。
笑っているときの声が一番緩んでいて良い感じ。ともおっしゃっていたので、やっぱり笑うっていろんな面で大切なんだっていう確認もしました。
すぐにガチガチになってしまう私にやさしいやさしいレボリューションを起こしてくれました。
小夏鮎さん、ありがとうございます!