1人カラオケで練習したら上手くなる?
カラオケに毎日通って練習したら、上手くなる?
この質問を、時々いただきます。
とにかくたくさん練習したら、上手くなるような気がしますよね。わかります。
でも、考えてみてください。
走り書きの文字を毎日書き続けて、字が上手くなると思いますか?
カンの良い方は、ここで私が言いたいことがお分かりになると思います。
字は、美しい字の法則や書き方を知って、その上で練習した時、
初めて上達するのです。
走り書きの文字を毎日書いていても、
意識が変わらない限り、100年経っても走り書きのままでしょう。
ですので、
Q カラオケで練習したら上手くなりますか?
A 練習の仕方が正しければ。
ということになります。
ボイトレしてなくても、めっちゃ歌が上手い友達がいるんだけど…。
ボイトレとか、音楽の習い事とか何もしていないのに、
カラオケ好きなだけで、めっちゃ上手い友達がいるんだけど…。
と不満そうですね笑
何もしていなくても上手い。こういうタイプの方は、もともと耳が良いのです。
音を聞き取り、声で再現する能力が高い。
耳に関しては想像以上に個人差があります。
キッズを教えていた時のこと。
私が一緒に歌っていると、だんだん私にそっくりな声で歌い出した子がいました!
とても驚いて、この子は耳がいいんだな、と思いました。
別にとても集中したり頑張っている様子ではないのに、
自然に講師の真似ができて、音程が取れて、歌声らしい発声になっていく。
これを生まれ持った才能というのでしょう。
あなたの歌うま友達も、小さい頃から歌がうまかったと考えられます。
では、小さかった頃も今も、上手くない人には可能性がないのでしょうか?
全国オンラインミュージックスクール【シークミュージックスクール】
才能がない人はどうしたらいいの?
「才能」があるかないかは、自分では判断できないものです。
器用であることが才能に見えたりもしますが、
もし不器用であっても、あなただけの光るものが必ずあるはずです。
でも現時点で、あなたが、歌が上手くなりたくて、でも、成果が上がる気がしない。
という場合は、
上達方法を学ぶための行動が必要になります。
行動提案1 ボイトレに通う
ある程度からだが成長した時点で、
歌が上手くなりたいな、でも、成果が上がらないな、と思った場合は、
正しい練習の仕方を知る必要があります。
ただし、ボイストレーニングの先生もいろいろです。
私が最初に習った先生は、
私が一生懸命に歌っているのに、イラついた様子で
「なんで大きい声出さないの!」
と何度も声を荒らげました。
私は
大きい声出したいよ、その方法を習いに来ているんですけど!!
根性論ですか!?
と思い、もっと具体的な方法を指導してくださる先生を探すことにしました。
多分、その先生はもともと声が大きくて、
大きい声を出そうと思うだけで出るタイプだったのではないかな、と思います。
もし、トレーニングを受けたいと思った場合は、
まずはお近くの教室で体験レッスンを受講、
自分に合わないと思ったら違う先生を探したほうが良いでしょう。
こちらの記事も参考にしてください。
無料体験レッスンが受けられる教室の一部。





このほか、お近くの個人のお教室など検索してみてください。
独学でなんとかならない?
行動提案2 参考書籍を読みまくる
結果的に、私はボイストレーナーの先生との出逢いには、あまり恵まれませんでした。
行き詰まった私がとった行動は、
書店に並んでいるボイス関連の本を買い集める。
というものでした。
1冊だけではなく、たくさん読んでみることをお勧めします。
これ面白かったです。
これも買った。定価で。今なら中古でポチれますねw
これも今なら中古かな。
これは結構活用しました。
これも買いました。地味な見た目ですが、中身には好印象を持ちました。
ああこれも買いましたよ!タイトルが目を引きますね。
あ、これも買いました。お子さんを教える方にはお勧め。
私の買ったもの全部はとても挙げられません。
探してみると、中古もたくさん出回っていますので、
多くの本を読んでみてください。
それぞれの著者の主張が違うこともあれば、
共通の要素もある。
ということがわかるでしょう。
どの本にも書いてある共通の要素は、誰が考えても、声を使うにあたって必要なことです。
まずここを押さえていきながら、上達方法を独自に探していけるようになれば、
あなた自身が、あなたの先生になれるかもしれません。
ちなみに今現在の私のお勧め本3選はこちらに↓
友達にアドバイスしてもらうのは?
よく、友達に意見をもらう、と言う方がいます。
以前の生徒さんで、私がリズムについて細かく指導していると、

友達に聞いてもらったら、
リズムとか気にしない方がいいよ、
と言われました!
という方がいました。
友達は、あなたを喜ばせよう、安心させようと思ってくれているのです。
なんなら、
「歌なんか上手くなくてもいいんだよ」
と言ってくれているのです。
優しい友達の存在は大切です。
でも、あなたの願望が「上達」であるなら。
役に立つのは、客観的なアドバイスです。
じゃあ、毒舌でズバズバ言う友達とか、歌が上手い友達がアドバイスが上手いかというと、
必ずしもそうではありません。注意が必要です。
ベルフルボイス LINEアドバイスコース は一度きりでもご利用可能ですので、
こちらもチェックしてみてください。
お悩み募集
よかったら、あなたの悩みをお聞かせください。
可能な限り、ブログ記事にてお答えします。
相談内容は、具体的なほど答えやすいです。
・年代
・性別
・ボイトレ経験の有無
などの情報があると、こちらもよりイメージしやすいです。
お悩み送り先
メニュー→お問い合わせフォーム
または
ライン公式アカウントにご登録後、LINEにてお寄せください。
